漢方について ABOUT-KANPO
漢方薬とは?
「漢方」と聞くと、葛根湯などの漢方処方を考える方が多いと思いますが、厳密に言う漢方とは、中国の医学が日本に伝わり、国内で独自に進化した医学のことです。
漢方という言葉も日本で生まれたものであり、中国の医学のことは「中医学」と言います。
西洋医学は検査結果を重視したり病気をその部位や臓器ごとに捉えたりすることが特徴ですが、中医学はその方の体質や特徴を重視し、体だけでなく心も含めて総合的に症状を判断するのが特徴です。
どちらも一長一短はありますので、状態に合わせて使い分けていくことが大切です。
漢方はどのような場合有効でしょうか?
“未病”から有効 -病気の予防・体質改善-
風邪をひきやすい、冷え性などといった体質を、体質だから仕方がないと諦めていませんか?また、具合が悪いけれど病院の検査では異常がみつからない、という方も多いのではないでしょうか。
西洋医学では、検査で病気と診断されなかった場合、たいていは薬が出されないか、自律神経によるものだと精神安定剤を処方されることになるでしょう。
しかし、中医学ではそういった状態を“未病”(病気になる一歩手前の状態)と考え、自覚症状と体質などで判断して漢方薬をお選びできます。
未病のうちに服用することで病気になるのを予防することは、漢方の得意分野のひとつです。
急性疾患で有効な場合も
漢方薬はゆっくり効くというイメージをお持ちではありませんか?
しかし、漢方薬でも風邪のような急性症状であれば即効性はあるのです。
風邪でももちろん様々な状態がありますので、専門家に相談して状態に合ったお薬を服用することが大切です。
生活習慣病や慢性疾患に
「糖尿病」、「高血圧」などの生活習慣病や慢性疾患、現代社会のストレスから増えている「うつ病」など心の病にも、漢方が有効な場合が多いです。
もちろん、緊急を要したり病院の検査や治療が必要な場合は受診をお勧めしますが初期であったり軽症であれば漢方薬が大変有効です。
心愛薬局ではしっかりとカウンセリング時間をお取りし、生活習慣の改善やストレスコントロールなど、根本から改善するようアドバイスもさせていただきます。
西洋治療の補助に
西洋治療が必要な場合でも、漢方を併用して、病気になってしまった根本の体質を改善することで、回復を早めたり再発を防いだりすることができます。
癌のような重症例や手術を必要とする場合であっても、免疫力を高める、気力体力の回復、自覚症状の緩和や副作用の軽減といった面で、西洋治療と併用して有効なケースが多くあります。